サポーター体験記
サポーター紹介
令和4年度のサポーター
-
- 豆柴
二度目の参加です。サポーター活動を通じ、区内の各所に足跡を伸ばし新しい知己も得ることが出来ました。
様々な魅力を紹介し読者の皆様に提供することはとても意義深い活動と思います。
今日までの私の経験を活かし新たな気持ちで楽しい興味あるテーマを企画、取材し読者の皆さんにお伝えできたらと思います。
趣味は、テレビでのスポーツ観戦(相撲や野球、駅伝など)ジャンルを問わない読書、
ささやかな野菜作りにも挑戦しています。
ニックネームは豆柴です。宜しくお願い致します。
-
- たてみーな
群馬県生まれ。19才より東京住民に。デザイン学校、就職、結婚と紆余曲折を経て、30才で出産。
子育ての地として石神井公園近くに居を定める。以来練馬住民歴45年。
9年前にこのサポーターを体験し今回2回目の参加です。前回の参加後、地域のコミュニティーカフェでランチづくりを6年経験。今は練馬高野台の「みんなのドア」というカフェ兼図書館のお手伝いをしています。
趣味の人形劇活動を40年続けており、地域の児童館、図書館、子育てママの集いなどで、年に数回公演しています。
海外一人旅、音楽全般、映画鑑賞が大好き。映画は月に3、4回名画座通いです。45才で始めたピアノを必死で続けています。尊敬している人は、トーベヤンソン、宮沢賢治。
「世界が全体に幸福になる」よう今後の人生をささげたく、身体と頭脳のメンテナンスに奮闘努力の毎日です。
-
- ヒロちゃん
練馬区に住んで通算40年。最寄駅も中村橋、富士見台、高野台そしてまた富士見台へと、
区内での転居を数多く行って参りました。
しかし、ご多分に漏れず、サラリーマン時代は家と会社の往復ばかりで、
ご近所との関係はあまりない生活を続けていました。
かねてより、地域の皆様との交流や何らかの貢献ができればと考えており、
リタイア後の今回、取材サポーターに応募致しました。
一番の趣味は、学生時代から始め、4つの団体に所属している(混声)合唱 ですが、
コロナの影響で、残念ながら活動がだいぶ制約されています。
もうひとつの楽しみは、四半世紀続けているウォーキングで、現在は2万歩/日を目指しています。
取材サポーターに応募して以来、「取材先はないか...」との目となり、あちこちを歩く毎日となっています。
微力ながら、区民の皆様のお役に立てる活動ができれば大変嬉しいです。 -
- へーげん
笑顔でありたい社会人
密かに思うは…週1回シニアや区役所職員様達をゲストに招いたYouTube を作る事
私の応募したきっかけは区役所の1階のリーフから始まる。
コロナで大混乱の中、一生懸命嫌な顔一つせずに働くプロフェッショナルな集団。
練馬区役所職員さん達への敬意のあらわれから。
福祉は国や区の手助け無しでは成り立たない。
全ての人が環境年齢様々にバランスを両面から考えた記事取材を、
お世話する側される側そこに奉仕活動をしている方へそんな思いから。
1年間宜しくお願いします!
-
- みかちゃん
一歩出ると保谷市や新座市になる西大泉に住んで50年になります。
それなのにサラリーマン時代、都心の勤め先と自宅の往復で、
ついぞ練馬や光が丘の繁華街を知りませんでした。
高齢になり、海外や国内の旅行もできなくなり、ハッと気がつきました。
「そうだ!身近の緑が多く水のきれいな“我が町練馬”を知ろう」ということで、
早速ねり歩きガイドの会に入会。
いくつかのコースを参加者と一緒に廻っております。
そして今回、欲張って訪問先の深さや、そこに働く人間の姿を知りたいとこの会に入れてもらいました。
もう一つは仲間作りと情報づくりです。
先輩サポーターに名所・旧跡はもとより、楽しい飲食街やそこに住む名士などの情報を教えてもらえればと思っています。
-
- Mita?
シニア街道を邁進中。日々、体力の衰えを感じているところに加え、
コロナ禍で外出が激減し、筋力・体力の低下を感じています。
「シニアナビねりま」の取材サポーターで外に出る機会が増えて、
多くの人・モノ・場所に出会えることを楽しみにしています。
練馬のいろいろを知りたい!、Mitaい!お知らせをしたい!と思っています。
「シニアナビねりま」、Mita?
-
- ミムちゃん
韓国から留学生で来て今は日本と韓国での生活が丁度人生半々になります。その中で練馬は17年目です。お仕事は日本現地撮影コーディネーターと韓国語講師をしておりましたが、コロナ発生後今はカルチャープラザでの講師の仕事だけしております。
普段趣味はバレエとピアノです。健康のためスポーツセンターに通い年齢幅広い友達ができました。それに私自身もこれから先シニア生活の夢を持ちより高齢者に関心を持つように成りました。
-
- みゅうにゃん
練馬区に住み始めて39年になります。東京都千代田区神田生まれの生粋の江戸っ子です。
趣味は、読書と低山トレッキングです。山の中を自分のその日の体調と相談しながら自然を感じ、鳥の声や川のせせらぎに耳を傾け一歩一歩、歩き進むことはこの上ない幸せだと思います。
今回、初めての参加で内心不安がいっぱいですが、もっと練馬区を知る為に皆さんと一緒にいろいろなことを見聞きし発信していきたいと思いっています。 -
- トマト
故郷は福島県で、緑あふれる田園地帯で育ち、18歳で東京にでてきました。
その後、縁あって練馬に住んで40年近く経ち、生まれ故郷での暮らしより、こちらでの暮らしがはるかに長くなりました。仕事では、農水省の外郭団体で長年農業に関わり、特に野菜の生産や流通の情報提供に関わってきました。
現在は、練馬区農の学校で野菜の栽培方法を学び、昨年からは、「ねりま農サポーター」にもなりました。今後は、仕事で得た農業の知見を生かしつつ、地域の農業者や農業に関わっていきたいと思っています。
前年度以前のサポーター
令和3年度
- 豆柴
- れんげそう
- 2番さ~ん
- Zen
- たてみーな
- ヒロちゃん
- へーげん
- みかちゃん
- Mita?
令和2年度
- らいな
- ynishi
- れんげそう
- ヨスケ
- 2番さ~ん
- Zen
- モナカ
- リツさん
令和1年度
- みずすまし
- 豆柴
- mick
- なかなか
- GEN
- らいな
- なみ
- ynishi
- シルク
- パイレーツ
平成30年度
- ベジタブル
- KKK3
- オーパちゃん
- みずすまし
- 豆柴
- mick
- なかなか
- ☆トコちゃん☆
- かもめ
平成29年度
- かぐや姫
- waffle
- 富士男
- 小路(こみち)
- あさぎり
- シナモン
- ベジタブル
- KKK3
- オーパちゃん
- 鷹山公
平成28年度
- keith
- ハニー
- 夢ブリッジ
- レンゲソウ
- プラッシー
- 風のハズバンド
- きさらぎ
- かぐや姫
- waffle
- ねりまのすけ
平成27年度
- keith
- ハニー
- 夢ブリッジ
- ウェルビ
- レンゲソウ
- プラッシー
- MMMK
- 風のハズバンド
- きさらぎ
平成26年度
- 左
- ナポレオン
- green
- キミーヨ
- ダイアナ
- hirocy
- Betty
- リンとクー
- ZiZi
- 今日行用
平成25年度
- かるがも
- 左
- 沙羅
- ナポレオン
- green
- キミーヨ
- koko
- ダイアナ
平成24年度
- ラクウショウ
- 案山子
- momo
- 風子
- おこたん
- ジョーイ
- コマクサ
平成23年度
- クロアワビ
- Y・K
- ほっと
- まゆ
- 南十字星
- ねりまっこ
- ゆっちん
- ラクウショウ
- マチュピチュ
- 案山子
- ビターコーン
- Qちゃん
- つつじ
- レン
- momo
平成22年度
- クロアワビ
- ユキ
- Y・K
- すずしろ
- ほっと
- まゆ
- JYO(ジョー)
- 南十字星
- ねりまっこ
- ゆっちん