サポーターOB・OG徒然記
008
隅田川で宇宙船に乗る
- 更新日
- 寄稿者
- ハニー平成27・28年度サポーター
宇宙船ホタルナ
奇しくも当日は観測史上最速での梅雨明けが発表され、抜けるような青空と真夏の太陽が浅草の乗船場を照りつけていました。
目ざす船艇は東京湾の観光水上バス“ホタルナ”。練馬区在住にしてアニメ界の巨匠、松本零士氏がプロデュースされた水上バスです。“ホタルナ”とは月夜に淡く光る螢をラテン語の月とホタルをイメージして名付けられたそうです。
隅田川の波間に停泊中のその船は、流線型のフォルムとシルバーメタリックのカラーリング、ガラス張りの大天井とで大空へ飛び立つ宇宙船の様子。大海原を巡り宇宙への大航海へ誘うかのようです。気が付けば、宇宙船に乗り込む旅人モードになっていました。
内部は窓際に沿ってベンチが並び、10個のテーブルが程よく配置されています。そのためか定員120名という事ですがゆったりとした空間が広がります。
ドーム型の天井は見晴らしが良く、座ったまま海抜0メートル目線で東京湾がパノラマサイズで見渡せます。
途中から屋上のルーフデッキが開き、階段を上り潮風に吹かれながらの川下りとなりました。リバーサイドの遊歩道、江戸を偲ばせる町並み、再開発や埋立地の大規模工事など新旧の景色を眺めながら、東京湾は日々生きていると実感しました。
浅草から日の出桟橋まで約40分(大人1,080円)、私たちは遠くにレインボーブリッジを眺めながら日の出桟橋で下船しました。
この旅は4年前にサポーター体験記で企画しましたがその時は実現せず、心残りでした。今回、同期生と念願の旅を体現し、船内限定の本格イタリアンジェラートもいただき大満足の同窓会旅行となりました。



おすすめの体験記
-
近所の都会の大自然!?豊かな石神井の自然と野鳥を見に行こう
練馬区は広くて、緑がたくさんある。
・・・というイメージを持たれている方、多いと思います。
光が丘公園や石神井公園は、区民の憩いの場の一つです。
今回は、その石神井公園で開催されている
「野鳥と自然の観察会」にシニアナビサポーターがお邪魔します。
普段気に留めることのない草木や野鳥に目を向け、
練馬区の豊かな自然と植生に触れてみましょう。 -
元気で・楽しく・仲良く!がモットー、日本生まれのスポーツの魅力に迫る~ターゲットバードゴルフとは?~
皆さんは『ターゲットバードゴルフ』という競技を聞いた事はありますか? 日本にしか存在しない、日本人が考案した競技で、埼玉県は川口市の野嶋孝重さんが、 1985年(昭和60年)にニュースポーツとして発表したのが始まりです。 その発想は、なんと1969年の月面着陸?! ゴルフでもなくゲートボールでもない新しいスポーツの魅力に迫ります。 ※文中のTBGはターゲットバードゴルフの略称です。 -
現代の町家?!練馬の街に新しいコンセプトの店舗兼住宅が誕生!
練馬駅から徒歩15分。閑静な住宅街に現れる、開放的なテラスを伴うモダンな建物、
それが欅の音terrace(テラス)です。
とかくプライバシーが重視されがちな現代の賃貸物件において、都会の真ん中で住人同士、
そして地域と触れ合う独特の空間の詳細を、入居者さんと企画担当者に取材してきました! -
本を貸すだけじゃない、図書館の仕事 知られざる意外な機能
皆さんはどの位の頻度で図書館を利用しますか? 学生時代、社会人時代、子育て時、そして今は・・・? あらゆる情報が身近になり、デジタルツールも全盛の今、「本」に向き合う時間は シニアの皆さんも意外と減っているのではないでしょうか。 改めて、私たちにも身近な図書館の秘密に迫ります。