サポーターOB・OG徒然記
004
向山庭園で同期会
- 更新日
- 寄稿者
- 風子(平成24年度サポーター)
ここは、池のある美しい庭園付きの施設です。和室3つ、多目的室(洋室)一つ、茶室が一つあり、事前の予約手続きをとれば利用できます。
私達は和室を午後1時〜5時の時間帯でお借りしました。利用料金は800円でした。12畳の広さがあり、部屋は美しい庭に面していました。茶道で使用する、美しい焼き物の茶碗までお借りできます。
幸いお天気に恵まれ、鮮やかな新緑を見ながら、贅沢なひと時を過ごすことができました。静かで、大きな窓から緑のお庭が見え、素晴らしいロケーションです。
もっぱらこれからの自分たちの生き方、老後のことなど話は尽きませんでした。これから定期的に集まろうね、ということが決まり、次回は秋にエンディングノートを持って集まろうということになりました。
シニアナビねりまのサポーターになったおかげで、よいつながりができ、大変うれしく思っています。これをきっかけにして、これからも老後の生き方を研究していこうと考えています。

おすすめの体験記
-
人と人とを繋ぐ奇跡の「糸」?!楽しく創作活動を行う「まゆの会」
皆さんは習い事の経験はありますか?
時間を忘れて夢中になったこと、なんとなく嫌気がさして途中で止めてしまったこと。
そんな思い出の一つ二つは、誰しもあるかもしれません。
NPO法人健生会が主催する「まゆの会」は、総勢30名を超える生徒さんが和気あいあいと教室に通っています。
その楽しさや明るい雰囲気の秘密を聞いて来ました! -
地域の新たな憩いの場、武蔵野音楽大学
突然ですが、「音楽大学」ってなんだか憧れませんか? 私たちの生活に潤いを与えてくれる音楽を、学業として学び、技術を研鑽する学生たち。 道で見かける姿も、なんだか大きな楽器ケースを抱えていたりと クラシック音楽の雰囲気も相まって、男女問わず奥ゆかしさすら覚えます。 練馬区江古田にある、武蔵野音楽大学。 なんと今回は、特別に学生コンサート出演直後の学生さんにもインタビュー。 どんなお話しが聞けるのでしょうか? -
世界を相手に活躍する「寿司ロボ」メーカーの秘密にせまる
外国人に対する日本の食文化の紹介で、筆頭に上がる「寿司」。 寿司チェーンや回転ずしの文化は定着し、今やスーパーやコンビニでも手に入るなど 私たちにとって身近な食べものとなりました。 その寿司の「シャリ」を作るマシーンのトップメーカーが練馬にあると聞き、早速取材をしてみました。 -
練馬に名品&名スポットあります!練馬のお土産と観光を知る
練馬区は暑いとか、練馬大根が有名・・・は知っていても、練馬区のお土産や観光スポットをすぐに思いつくでしょうか?今回は、住んでいるのに意外と知らない、そんな情報を聞きに、ココネリビルの3Fにある「産業・観光情報コーナー」を訪ねてみます。ご家族にも区外のお友達にも、きっと自慢したくなる魅力がたくさん見つかるハズ?!