みなさんこんにちは!
毎日、暑いですね。。。
連日報道されていますが、熱中症には十分ご注意ください。
さて、7月の第3月曜日は「海の日」でした。
皆さん、海水浴に行ったのは、いつぶりでしょうか?
波音を想像して、気持ちだけでも涼んでくださいね。
■そもそも海の日とは?
海の日は、1995年(平成7年)に制定、翌年1996年(平成8年)から施行された、
日本の国民の祝日の一つです!
ちなみに制定当初は7月の20日だったのですが、2003年(平成15年)の
「祝日法改正(いわゆるハッピーマンデー制度)」によって、
7月の第3月曜日となりました。
現在の日程になってからは、結構歴史が浅いのですね!
そもそも「海の日」は、
『海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う』
ことを趣旨としているそうです。
国土交通省によれば、
「世界の国々の中で『海の日』を国民の祝日としている国は唯一日本だけ」なんだとか。
他にも”海洋大国”を名乗る国や、海産物が主な産業の国なんて、
いくらでもありそうなのに、なんだか不思議ですね。
■練馬で「海」を感じるには・・・?
残念ながら練馬区に海はありません。が、ギリギリ「海」を感じることはできるかも?!
<NERIMA OYSTER BAR(練馬オイスターバー)>
桜台駅の北口からすぐ50mほどにあります。
いつでも新鮮な牡蠣を提供してくれるお店です。
練馬の野菜も豊富に使ったメニューが多く、ちゃーんと練馬の特徴である「緑=農作物」も押さえてくれています!
ランチも充実していて、気軽に利用できます(比較的リーズナブル)ので、暑い夏にこそ、
訪ねてみてはいかがでしょうか?
所在地:桜台1丁目6−7
詳細情報はコチラ!!
http://tokyofoody.com/
<釣り堀カフェ キャッチ&イート 練馬店>
こちらは、練馬駅からほど近く、文化センター東側の公園のわきにあります。
なんと、店内に釣り堀があります!本物の魚が泳いでおり、例えばニジマスなどは
釣ったその場で天ぷらにしてくれるんですよ!
最近の若いコたちは、釣り堀なんてなかなか行きませんので、逆に大人気だとか。
皆さんの腕前を披露したら、お店でヒーローになれるかも?!
所在地:練馬1丁目35−1−106
詳細情報はコチラ!!
http://www.catch-eat.com/
まだまだ夏は、続きます。体調に留意して、元気に乗り切りたいですね!