皆さん、こんにちは!
お気づきかもしれませんが、7月からこの
「シニアナビねりま」のホームページがリニューアル(新規更新)されました。
皆さんに、より見やすく、より使いやすく、より親近感を持ってもらうべく、
たくさんの工夫を凝らし、改善しています。
今までよりもさらにパワーアップした「シニアナビねりま」をぜひ、ご活用ください。
さて、7月です。
7月と言えば、お祭りの季節ですね!
・・・そもそもなぜ、お祭りの開催は夏が多いのでしょうか?
開催者の都合?参加者が夏休みだから??皆さん、ご存知ですか??
■季節ごとのお祭りの意味(諸説あり)
一般的に、季節ごとに開催するお祭りは、以下のような意味があることが
多いようです。
例えば、
春・・・豊作祈願
夏・・・疫病退散、厄除け、台風除け
秋・・・感謝祭
冬・・・新春祝い、町おこし
などなど。
【夏のお祭り】
夏のお祭りで、真っ先に思い出すのが、「花火大会」ですよね。
皆さんも、一度はお出かけされたことがあるのではないでしょうか??
「花火」には、もともと鎮魂(ちんこん)の意味があると言われています。
その昔、夏には疫病や台風、虫の害などの要因で、
医療や科学が発達していなかった時分では、亡くなるかたが多くいました。
そのままにしてしまうと、虫が湧いたりネズミが増えたり、
さらには別の病気に繋がったり、と被害が蔓延してしまいます。
そこで、火葬を行い、死者を荼毘(だび)に付すのですが、
当時はお亡くなりになるかたの人数も多いため、まとめて行っていたようです。
これが花火の始まりで、
せめて盛大に送り出してあげよう、という気持ちの表れだったようです。
・・・そう考えると、
花火の華やかさ、儚さ、一瞬の輝きが、なんだか尊いものにも感じますね。
今年の花火は、そんなことを考えながら楽しんでみてはいかがでしょうか?
■練馬の7月のお祭り
<きたまち阿波おどり>
ニュー北町商店街と、きたまち商店街が合同で行うお祭りです。
もともと、このエリアが「旧川越街道の宿場街」であったことから、
川越など他で行われている時代祭に注目。費用や規模、盛り上がりの観点から
思いっきり賑やかなものがいいね!と阿波おどりが始まりました。
【第26回開催概要】
・2018年7月26日(土)
・18時~開催
・場所:東武東上線・東武練馬駅の南口付近にて開催
http://www.kitamachi-awaodori.com/
<よさこい祭りIN光が丘公園>
練馬区で最大の都市公園、「光が丘公園」にて毎年開催されています。
、、、もともとは「光が丘公園祭り」というものに、よさこいがプラスされて「よさこい祭り光が丘」になったのですが、いまではたくさんの連(踊り手)達が集う、都内有数のお祭りにまで、成長しました!
【第12回開催概要】
・2018年7月14日 (土)~ 7月16日 (月)
・10時~21時 開催
・場所:光が丘公園 けやき広場
・18時~開催
https://www.nerimakanko.jp/event/detail.php?event_id=e000000350
今年の夏も、元気に楽しく過ごしたいですね!!
それでは、また。