皆さんこんにちは。
5月の記念日を調べてみました。
これからやってくるものですと、
5月18日は「こ・と・ば」で言葉の日、
5月20日はローマ字の日※
5月29日は「ご・ふ・く」で呉服の日、
などがあるようです。語呂合わせだとわかりやすいですね。
※…「ローマ字国字論」を展開した物理学者の田中舘愛橘(たなかだて あいきつ)の命日、
1952(昭和27)年5月21日にちなみ、キリの良い20日を記念日としたそう。
さて、では5月30日はなんの日でしょうか?
正解は、「ゴ・ミ・ゼロ」で
環境美化の日やごみ減量化・リサイクル推進週間、掃除機の日、
など、ゴミ関連の記念日が制定されています。
■掃除機の日
こちらを制定したのは、日本電機工業会(JEMA)。
この組織内の「お掃除を見直す会」が1986年に『お掃除の日』として
5月30日を制定し、1997年に『掃除機の日』に改称されたそうです。
「ゴミゼロ」の読み方にかけたものですが、
「ダニやカビが多く発生する梅雨どきに向けて、掃除の大切さを呼びかける日」
という意図もあるそうです。
■ごく基本的な掃除機のかけ方
紙パック式から、遠心力でゴミと空気を分離する、いわゆるサイクロン形式、
はたまたロボット掃除機など
現在では様々なタイプが存在しますが、概ね共通して言えることは、
以下の3つです。
1. 運転モードをきちんと使い分ける(強弱や床や絨毯など)
2. 力まずゆっくりとかける(手で持つタイプのもの)
3. 吸込口と排気口を塞がない
これらを意識するだけでも、吸引力が比較的安定するほか
節電にもつながるそうですよ。
身の回りをきれいにして、おうち時間を気持ちよく過ごしましょう!
<参考>一般社団法人 日本電機工業会(JEMA)
https://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/soujiki/
その他、練馬区の見どころ情報はコチラ!!
→練馬区の見どころ、イベント情報がいっぱい!「とっておきの練馬」サイトへ。
https://www.nerimakanko.jp/