寒くなってきました。
この季節ならではの食べ物と言えば、
「焼き芋」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
スーパーの店頭やテレビ番組などでふと見かけると、
無性に食べたくなりませんか?
皆様の中にも、小さい頃に、広場や空き地で枯れ葉を集めて焚き火をし、
その中で焼いていた方もいらっしゃるでしょうか。
都会では中々難しいかもしれませんね。
今回は、そんな焼き芋に関するお話です。
■そもそもサツマイモが美味しくなる時期は?
サツマイモの収穫時期は、一般的に9〜10月で、
実は保存しながら年間を通じて流通させています。
※農水省「サツマイモの育て方」より
https://www.maff.go.jp/j/agri_school/a_tanken/satu/02.html
収穫したてのサツマイモはまだ、若いものもあるようで、
味がしっかりしてくるのは、11月以降だとか。
アルミホイルで巻いたり、直火が一番!というイメージもありますが、
家庭用のオーブンでも十分美味しく食べられます。
■美味しい焼き芋の作り方
普通に30分程度、何も巻かずにオーブンで焼けば良いだけ!
(時間の長さはお好みで調節ください)
ただ、コツがあり、秋口はオーブンの温度を高めの200度くらいに設定し、
冬になったら、低温(180度くらい)でじっくり焼くと良いようです。
サツマイモに含まれるベータアミラーゼという酵素が加熱されると
麦芽糖に変わり甘くなります。
美味しい焼き芋を食べて、寒い季節を暖かく過ごしましょう!
その他、おでかけの情報はコチラ!!
→練馬区のお出かけ、イベント情報がいっぱい!「とっておきの練馬」サイトへ。
https://www.nerimakanko.jp/