シニアの皆さんが最も気になる話題のひとつに
「健康」があると思います。
改めて考えますと
医学が進歩し、さまざまな病気がコントロール
あるいは治癒できるようになった現代でも
夏風邪は長引く、とか、寒くなるから喉元を温めよう!とか、
ちいさなことに気を配り、健康管理をしようとしています。
なんだか不思議ですね。
健康が気になるのは昔も今も、変わらないようです。
■江戸時代の人々の健康への願いが現代の私たちのヒントに?!
約200点を超える資料の展示や、解剖図や養生書まで
当時の人々の養生の考え方や、病への対処について紹介しています。
【特別展:病(やまい)退散~江戸の知恵と医術~】
・会期:令和元年 9/14土~11/4月休
・会場:練馬区立 石神井公園 ふるさと文化館 2階企画展示室
・練馬区石神井町5-12-16
・TEL : 03-3996-4060
・開館時間 : 午前9時~18時
・休館日:月曜日
※ただし9/23祝、10/14祝、11/4月休は開館、
9/17火、9/24火、10/15火は休館
・観覧料:一般300円、高校生・大学生200円、65~74歳の方150円、
中学生以下と75歳以上の方は無料※詳細はHPをご確認ください。
https://www.neribun.or.jp/event/detail_f.cgi?id=201906211561117466
その他、おでかけの情報はコチラ!!
→練馬区のお出かけ、イベント情報がいっぱい!「とっておきの練馬」サイトへ。
https://www.nerimakanko.jp/