■どなたにも愛される花のひとつ、バラ
バラは、プレゼントの花束で利用したりと
私たちにとても身近な存在です。
実は日本は、バラの自生地として世界的に知られていることを
ご存知でしょうか?
ノイバラ、テリハノイバラ、ハマナシ、などの種類は、
日本が原産です。
もともとバラは西洋のもので、江戸時代の初期頃に、
仙台藩の遣欧使が西洋からバラを持ち帰ったとされています。
伊達光宗の菩提寺である『円通院』にある、光宗の霊廟「三慧殿(さんけいでん)」の
厨子に描かれており、円通院は「薔薇寺」と呼ばれています。
バラは、現在でこそ広く親しまれていますが、
当初は庭を持つ比較的裕福な家庭で楽しむことに限定されていました。
そこで、私鉄各社などが、沿線開発の一環として、
「バラ園」の造営を沿線に行い、利用者の増加を図ることになり、
広く一般に普及した経緯があります。
バラの普及や一般化のスタートが沿線開発とは、なんだか面白いですよね。
■国内有数の環境で、バラをより深く楽しめます
優美なイメージのバラ。
ダマスク、ティー、フルーティー、ブルー、スパイシー、ミルラ、
これらは全てバラの種類。
この6種の香りが、一度に楽しめる、国内でもめずらしいバラ園が
「四季の香りローズガーデン」です。
香りのバラの人気投票や、ガーデンコンサートなど、
バラの香りだけでなく、目でも楽しめるイベントもたくさん!
詳しくはHPまたはチラシをご覧ください。
日時:5月3日 (金) ~5月26日 (日) 、9時~17時
場所:花とみどりの相談所&四季の香ローズガーデン
アクセス:都営大江戸線「光が丘駅」下車 (A4出口)徒歩6分
料金:入園無料
お問合わせ:四季の香ローズガーデン事務局 6904-2061
関連URL:http://www.shikinokaori-rose-garden.com/
その他、おでかけの情報はコチラ!!
→練馬区のお出かけ、イベント情報がいっぱい!「とっておきの練馬」サイトへ。
https://www.nerimakanko.jp/