■3月5日は啓蟄(けいちつ)です
啓蟄とは、二十四節気の第三で、
「啓」は”開く”という意味があり、
「蟄」は”虫などが土中に隠れ閉じこもる”という意味があります。
これらを合わせた「啓蟄」は、”土中に隠れた(=つまり冬籠りしていた)虫が出てくる”という
意味です。
(ウィキペディア、広辞苑より)
朝晩は寒いですが、日中は穏やかな気候が続いてますよね。
■東京の平均気温で、1-2月との差を見てみると・・・?
気象庁の過去140年※の東京の平均気温を調べますと、
1月2月はそれぞれ4.1度・4.8度に対して3月は平均7.9度、と明らかに暖かくなっています!
数字だけでも、なんだかホッとしますね。
※東京の値です。
※統計が全月取れていない年を除いています。
※厳密には統計の数値が許容範囲かそうでないかの基準差がありますが、概ねこの数字となります。
※正確な数値を確認する場合は、気象庁のHPをご確認ください。
【参考】
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=44&block_no=47662
ただ、日本の平均気温の変化を見ると、2018年は1898年の統計開始以降、
6番目に高い値となっており、日本の年の平均気温は、
様々な変動を繰り返しながら上昇傾向で、長期的に見ると100年あたりで1.2℃くらいの
割合で上昇しているそうです・・・。
いずれにしても、春はもうすぐ!
穏やかな気温のなか、イベントにお出かけしませんか?
■3月のオススメイベント=その1=
ひとつめは「ねりまde女子マルシェ」です。
話して、知って、食べて、楽しんで、つながる!をテーマにした、
大人気のイベントです。
農家はもちろん、飲食店・作家・福祉事業者などなどが一堂に集結!
運営するのは練馬区の農業者を中心とした女性達ですが、
毎年多くの老若男女が訪れますのでどうぞご遠慮なく!
顔を合わせて・話を聞いて・納得して、
『新鮮な野菜や果物、花を楽しむ』のはもちろん、
『農業の事、お店の事、地域のこと』を知るいい機会でもあります。
日時:3月9日 (土)/10:30~14:00(各店舗なくなり次第終了)
場所:平成つつじ公園
アクセス:西武池袋線・都営大江戸線「練馬駅」北口徒歩1分
料金:入場料無料
主催:チームねりまde女子マルシェ
関連URL:
https://www.facebook.com/jyoshimarche/
■3月のオススメイベント=その2=
ふたつめは、「味ストロ(ビストロ)練馬 vol.プランタン」です。
練馬の若手シェフの集まり、”Chefs Club”が主催する、
食のイベントが、昨年の大好評に引き続き、第二弾として開催!
・練馬産野菜の魅力を引き出すメニュー6品 ほか
・ワインやビールなどのドリンク
・洋菓子
・札幌市や愛媛県の物産販売
などなど盛りだくさん!
「こんな素敵なイベントなのに開催を知らなかった」なんて声も上がるほど。
この情報を見ている皆さん、ぜひお出かけしてみませんか?
日時:3月10日 (日)/11:00~15:00(ラストオーダーは14:30)
場所:ココネリ3階(練馬区練馬1-17-1)
アクセス:西武池袋線・都営地下鉄大江戸線練馬駅中央北口よりすぐ
料金:入場は無料、メニューは¥500~など(予定)
主催:Nerima若手Chefs Club・練馬区
関連URL:
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kankomoyoshi/event/chiiki/puranntan.html
その他、おでかけの情報はコチラ!!
→練馬区のお出かけ、イベント情報がいっぱい!「とっておきの練馬」サイトへ。
https://www.nerimakanko.jp/