皆さん、こんにちは。
いわゆるシニア世代の皆さんは、
「朝、しっかり食事をとる」習慣がついている、とは思いますが、
ある統計によると、『以前より作らなくなった』、『簡単に済ませるようになった』
などのデータもあります。
あらためて、「朝ごはんがなぜ大事なのか?」を知り、今日も明日も、
朝から元気にすごしましょう!
■朝ごはんをちゃんととる、メリットとは?
<体にエネルギーを補給する>
朝、目が覚めた時、それは、昨日食べた夕飯を最後に、
約12時間、何も食べていない状態なのです。
これからまた、長い一日を活動するための
体にエンジンをかける時間=つまり朝に食事をすることで
体が動くために必要なエネルギーを補給してあげるという意味があります。
ちなみに、洋食派の皆さん。
洋食をとる場合の注意は、起きたばかりの胃や腸に負荷をかけないようにすることです。
、、、朝からこってりしたものを食べたくないのは、体がそう感じているからなんですね!
脂質が少な目のあっさりした味付けのものを選びましょう。
<肥満防止になる?!>
もし朝食を抜くとなると、お昼まで何も摂れませんから
ランチ時には、お腹はすっかりペコペコになります。
そうなると、空腹を満たすために「昼食はしっかり食べないと!」と
なるのではないでしょうか?
しかし朝ごはんを抜くと、昨晩の食事から、胃の中に何も食べ物(エネルギー)が
入っていない状態ですから、やはりいきなりたくさんの量や種類の食べ物が
入ると、これまた消化器官の負担となります。
ましてや、長い時間空腹にさらされていましたから、
本能的に食べ物やエネルギーを求めています。
つまり、食べたものからより多く、効率よくエネルギーを吸収しようと頑張るので、
普段よりも栄養の摂取量が増えると言われており、
これが肥満の原因の一つにつながると考えられています。
<お通じがよくなる>
食事をして食べたものが腸の中に入ってくると
腸の壁が引っ張られます。その刺激で腸が「ぜん動運動」という、
大きなうねりを起こすような運動を始めます。
これによって便が腸の先へ先へと送られ、排便が促されます。
この腸のぜん動運動が一日の中で一番活発に起きるのが、実は朝。
だからこそ朝に食事をし、腸に刺激を与えることは
良い排便のリズムを作る上でも非常に重要なのです。
逆に、このタイミングを逃して食事をしないと排便のチャンスを逃し、便秘にもつながります。
(ぜん動運動は、液体をとることでも起きますので、無理をしなくても大丈夫です)
<食生活の調整ができる>
「食生活には気を使っているが、なかなか普段の食事でバランスを整えられない」
という方は多いのではないでしょうか。
最近ではコンビニでも、比較的健康・しかも安価で美味しい食事が
手に入りますので、ついつい頼って、自分でコントロールすることを忘れがち。
しかし朝ごはんは、その日の初めの食事、ということもあり、
気持ちの面で一番コントロールがしやすいのではないでしょうか?
普段の食事で不足しがちな「野菜、果物、海藻、きのこ、発酵食品など」は
ぜひ朝ごはんで意識的にとりいれて、良い一日をスタートさせたいですね!
朝ごはんをとることには、いくつものメリットがあります。
ちゃんと食べられている方は、さらに健康的に。
もし食べられていない方は、まずは美味しいパンから始めてみるのも良いでしょう。
練馬にもたくさんの美味しい「パン屋」さんがありますよ!
■練馬パンカーニバル2018
日時:9月29日 (土) 12時~16時
場所:Coconeri3階 産業イベントコーナー(練馬区練馬1-17-1)
アクセス:西武池袋線練馬駅中央北口徒歩1分
主催:練馬パンカーニバル実行委員会
関連URL:https://nerimapan.webnode.jp
スタンプラリーやキーワードラリーは10月1日(月)~31日(水)まで開催。
お気に入りのパンを探してみよう!
詳細はコチラ!
【とっておきの練馬サイト】
https://www.nerimakanko.jp/event/detail.php?event_id=e000000502
その他、おでかけの情報はコチラ!!
→練馬区のお出かけ、イベント情報がいっぱい!「とっておきの練馬」サイトへ。
https://www.nerimakanko.jp/